Jun01th

オーストリア国 の変更点

Top / オーストリア国


''オーストリア国''
#contents

|国旗||
|国章||
|国歌||
|公用語|ドイツ語|
|国家元首|大統領 ハンス・モーリッツ・オルフ|
|首都|ウィーン|
|最大都市|ウィーン|
|公式略称|オーストリア、墺|
|英語表記|Austria|
|独語表記|Östareich|
|通貨|ライヒスマルク|

*概要 [#hfe42803]
 オーストリア国は、ウィーンを首都とし、オーストリア、チロル、スロベニア、トリエステを領有する国家である。
 オーストリア国は、ウィーンを首都とし、オーストリア、チロル、スロベニア、イタリアを領有する国家である。

*政治 [#q13f53a6]
**政体 [#h5a98ee1]
 オーストリア国では、国家社会主義オーストリア労働者党(NSÖAP)が唯一の合法政党とされ、あらゆる分野に多大な影響力を持ち、その思想は広く国民に共有されている。時折、他の国民と思想を共有せず、勝手な思想を有する者があらわれるが、そのような者は、国家の為に直ちに処断される。

**行政 [#xba853de]
大統領を頂点に、各省の大臣が行政を運営する。
下表の通り、殆どの大臣がNSÖAPの要職を兼務しており、党と国家が一体化している現状が見て取れる。
|大統領|ハンス・モーリッツ・オルフ|兼NSÖAP最高指導者|
|副大統領|マンフレート・ジギスムント・クノープロッホ|兼NSÖAP最高指導者代理|
|大統領府官房長|ヴァルデマール・ヘルミン・バルタザール・フライシャー|兼NSÖAP官房長|
|内務大臣|ゲロルト・ヴィンフリート・ブルーノ・アードルング|兼司法・治安大臣、NSÖAP司法主席補佐|
|外務大臣|エルンスト・オスヴァルト・ベルンハルト・ヴァイスハウプト|兼NSÖAP渉外政策主席補佐|
|司法・治安大臣|ゲロルト・ヴィンフリート・ブルーノ・アードルング|兼内務大臣、NSÖAP司法主席補佐|
|大蔵大臣|フィリップ・モーリッツ・ヴォルケンシュタイン|兼NSÖAP経済財政主席補佐|
|国防大臣|フェルディナント・ハーロルト・パラディース|兼NSÖAP国防政策主席補佐|
|経済産業大臣|エメリヒ・ハインツ・レフラー|兼国家銀行総裁|
|労働・民政大臣|ルーペルト・フリッツ・フィーグラー|兼国家労働奉仕団総裁|
|運輸建設大臣|エッカルト・フロリアン・ヴィンツェンツ・オーレンドルフ||
|情報通信大臣|ローラント・マテュー・ロマーヌス・シュナース|兼NSÖAP通信主席補佐|
|農業食料大臣|ミヒャエル・ルーペルト・フロシャウアー|兼NSÖAP農業政策主席補佐|
|啓蒙・宣伝大臣|アウグスト・カスパル・アルムホルト|兼NSÖAP出版宣伝主席補佐|
|航空大臣|ニコラウス・マテウス・リュベッケ|兼軍需大臣|
|科学・教育・文化大臣|クリスト・ローデリヒ・ヘルマン・ザイフリート|兼NSÖAP教育主席補佐、オーストリア愛国青年団総裁|
|軍需大臣|ニコラウス・マテウス・リュベッケ|兼航空大臣|
|地方行政大臣|エーベルハルト・ヘトヴィヒ・ダウデルト|兼NSÖAP地方行政主席補佐|

**立法 [#h351bfb3]
 国民議会が立法権を有するが、「国家の危難を排除するための法律(以下、全権委任法)」により、大統領は国民議会の議決無しに法律を制定できる。
***国民議会 [#x0f041a9]
 一院制の立法機関。州単位の大選挙区完全連記制で選出。定数200。唯一の合法政党たるNSÖAPが全議席を占める。
|議長|ヴェンツェル・ジークムント・ローター|NSÖAP|兼NSÖAP国民議会議員団長|
|副議長|ハンネス・ヘルムート・ペーツォルト|NSÖAP|兼NSÖAP国民議会議員団副団長|
|議院運営理事長|ヘリベルト・アウグスティーン・ギーアスター|NSÖAP|兼NSÖAP官房次長|

**司法 [#ree3367f]
 司法権は、ウィーンの最高裁判所以下、四つの控訴裁判所、州庁所在地の地方裁判所、1~複数の行政管区毎の区裁判所、軍内部限定の軍法会議、NSÖAP党内の党最高裁判所、党管区裁判所、党地区裁判所が行使する。

|最高裁判所長官|エーミル・ハンス・ヘルツシュ|兼NSÖAP官房次長|
|軍法会議長官|ディーテリヒ・ループレヒト・エンツェンスベルガー|兼国防軍憲兵準司令|
|党最高裁判所長官|ライヒアルト・レギナルト・エドゥアルト・ベルツ||

**地方行政 [#pe2057e8]
 一級行政区画として州が、基礎行政単位として行政管区が設置されている。州には、地方行政省から州総督が派遣される。州議会は、「国民議会と州議会の議席配分の均衡に関する法律」により、全ての州議会で国民議会同様の比率で議席配分が行われる。よって、全ての州議会でNSÖAPが全議席を占めている。
 しかしながら、現状、州は地方区分以上の意味を持たない。複数の州に跨って置かれる党管区が、実質的な行政区画となっている。党管区は、党中央が選任する管区指導者が指揮する。
-ウィーン党管区
 管区指導者:コンラート・イェフ・アーレンス(兼ウィーン特別州総督)
 管区指導部:ウィーン
|ウィーン特別州|ウィーン|コンラート・イェフ・アーレンス|兼ウィーン党管区指導者、党ウィーン地区指導者|

-エスターライヒ=ブルゲンラント党管区
 管区指導者:フベルトゥス・バルトロメーウス・ザイツィンガー
 管区指導部:リンツ
|ブルゲンラント州|アイゼンシュタット|ラルフ・マクシミリアン・フリーデグント・ヨルダン|兼党ブルゲンラント地区指導者|
|ニーダーエスターライヒ州|ザンクト・ペルテン|ギュンター・アントーン・シュヴァルツェンベック|兼党ニーダーエスターライヒ地区指導者|
|オーバーエスターライヒ州|リンツ|ゲロルト・レオポルト・シュルツ|兼党オーバーエスターライヒ地区指導者|

-ツェントゥルン党管区
 管区指導者:クリストフ・ロマン・アーブラハム・ライスト
 管区指導部:グラーツ
|ケルンテン州|クラーゲンフルト|オスカー・ゴットヘルフ・ヤーコブ・ハーゼンバイン|兼党ケルンテン地区指導者|
|ザルツブルク州|ザルツブルク|ニクラス・アウグスティーン・フランツ・アルマント・ヴィンクラー|兼党ザルツブルク地区指導者|
|シュタイアーマルク州|グラーツ|ヨアヒム・ゼバスティアン・メルヒオール・シュライバー|兼党シュタイアーマルク地区指導者|

-チロル=フォアアールベルク党管区
 管区指導者:ラインヴァルト・フーゴー・ハンス・ランナー
 管区指導部:インスブルック
|ノルトチロル州|インスブルック|クラウス・オスカー・シェーンベルク|兼党ノートチロル地区指導者|
|フォアアールベルク州|ブレゲンツ|エリク・ヤーコブ・ヴィリバルト・パウルゼン|兼党フォアアールベルク地区指導者|
|ズートチロル州|ボツェン|エアハルト・ブルクハルト・リンク|兼党ズートチロル地区指導者|
|トリエント州|トリエント|イェフ・ヘトヴィヒ・ヴェーデル|兼党トリエント地区指導者|

-クライン=トリエスト党管区
 管区指導者:ハインツ・ウルリヒ・フンケ
 管区指導部:ライバッハ
|マールブルク州|マールブルク|ディルク・アントニウス・リーネル|兼党マールブルク地区指導者|
|クライン州|ライバッハ|ギュンター・ロマン・バルヒェット|兼党クライン地区指導者|
|キュステ州|トリエスト|エッカルト・ハインリヒ・ミュラー|兼党キュステ地区指導者|

*政党・団体 [#gb38f73f]
**国家社会主義オーストリア労働者党 [#q3064a8f]
 オーストリア唯一の合法政党。略称はNSÖAP。内部部局のトップは、党官房を除き「主席補佐」である。これは、最高指導者は全ての責任者であり、内部部局はこれを支える存在だからである。
|最高指導者|ハンス・モーリッツ・オルフ|兼大統領|
|最高指導者代理|マンフレート・ジギスムント・クノープロッホ|兼副大統領|
|党官房長|ヴァルデマール・ヘルミン・バルタザール・フライシャー|兼大統領府官房長|
|司法主席補佐|ゲロルト・ヴィンフリート・ブルーノ・アードルング|兼内務大臣、司法・治安大臣|
|渉外政策主席補佐|エルンスト・オスヴァルト・ベルンハルト・ヴァイスハウプト|兼外務大臣|
|経済財政主席補佐|フィリップ・モーリッツ・ヴォルケンシュタイン|兼大蔵大臣|
|国防政策主席補佐|フェルディナント・ハーロルト・パラディース|兼国防大臣|
|通信主席補佐|ローラント・マテュー・ロマーヌス・シュナース|兼情報通信大臣|
|農業政策主席補佐|ミヒャエル・ルーペルト・フロシャウアー|兼農業食料大臣|
|出版宣伝主席補佐|アウグスト・カスパル・アルムホルト|兼啓蒙・宣伝大臣|
|教育主席補佐|クリスト・ローデリヒ・ヘルマン・ザイフリート|兼科学・教育・文化大臣、JdÖ総裁|
|地方行政主席補佐|エーベルハルト・ヘトヴィヒ・ダウデルト|兼地方行政大臣|
|組織主席補佐|グンター・マルセル・ツヴァイクレ||
|国会議員団長|ヴェンツェル・ジークムント・ローター|兼国民議会議長|
|党最高裁判所長官|ライヒアルト・レギナルト・エドゥアルト・ベルツ||

**国家労働奉仕団 [#i2a00079]
 労働者による組織。略称はRAD。NSÖAPの指導の下、労働を通じて国家に貢献することを目的とする。すべての労働組合はRAD支部として結成され、国家の為に勤労奉仕することが求められる。下部組織の国家社会主義勤労奉仕団は、国民サービスや農業など、国策の様々な場面で活躍する。

**オーストリア女性同盟 [#dbf2f545]
 女性党員による組織。略称はFdÖ。国策としての母子援助活動を担う。また、男性党員の妻も加入することが出来るが、こちらは任意。

**オーストリア愛国青年団 [#j53dc5b7]
 10~18歳の全男子が加入する組織。略称はJdÖ。国家に奉仕し得る強靭な肉体と、愛国心を養うための組織。

**オーストリア愛国女子同盟 [#m921b2ee]
 10~18歳の全女子が加入する組織。略称はBÖM。オーストリアの将来を担う良妻賢母の育成を目的とする。


*外交 [#vfba2769]
 枢軸諸国との連携を第一とする。
**国交を有する国(五十音順) [#tcf89fbb]
[[大日本帝国]]
[[ドイツ第三帝国]]

以下、鋭意執筆中